2013年7月24日水曜日

坂西哲 東急・五島慶太の経営戦略

2001 株式会社文芸社

東急電鉄の五島慶太の経営手法は、鉄道とともに沿線の開発をいっしょに進めるもので、先輩格である阪急電鉄の小林一三のそれををならったものである。
ただ、五島の経営手法には、大学などの学校を誘致するという独自のものが見うけられる。
今では、東急沿線は高級住宅地としての評判が高いが、はじめからそうだったわけではない。
明治時代には、東京で働く人は市内に住んでいて、今の東急沿線は田畑や林であった。
渋沢栄一によって設立された田園都市会社が開発した住宅地も、はじめはあまり売れなかった。
そこへ、大正12年に関東大震災が発生した。
そのとき、東京や横浜は壊滅的な打撃をこうむった。
いっぽう、洗足に開発した住宅地に建てられた住宅は、ほとんど無傷であった。
これが、郊外の住宅地が売れるようになったきっかけであり、五島の会社にとって追い風となった。
また、蔵前にあった今の東京工業大学は被災し、校舎も消失した。
三田にあった慶応義塾大学も一部をなるべく広い土地に移転する計画を立てていた。
五島は、広大な土地を東京工業大学に対しては、蔵前の土地と等価交換、慶応には無償で寄付した。それとともに、周辺の土地の地価も上昇し、通学客も増えたため会社にも大いに利益をもたらした。
五島が誘致した学校は、そのほかにも多数あり、都立大学、学芸大学は駅名となって残っている。
五島は、みずからも東横学園を創設し、教育にも熱心であった。
鉄道経営には、旅客輸送、貨物輸送、観光輸送などの分野があるが、五島は、工場は誘致せず、学校を誘致したため、東急は通勤通学のための鉄道になり、東横線と新玉川線のターミナル駅である渋谷が発展することになった。
なお、渋谷駅も昔は今の場所にあったわけではなさそうである。
渋谷駅にいろいろな路線が交わるようになったのも、それぞれの経緯があるのだろう。

2013年7月21日日曜日

2013年7月18日木曜日

小飼弾・山路達也 弾言

2008 株式会社アスペクト

もともと、人生には目標や目的はなく、人生は過程である。
人は目標や目的があって生まれてきたわけではない。
だから、人は何のために生きるのかなどと考えたり悩んだりするのはバカげている。
しかし、目的や目標があると、人生という過程にとっては、これがすごく役に立つ。
サッカーの試合では、勝つのが目的のようだが、観客が手に汗握るのは選手の活躍ぶりにたいしてである。
ゴルフも、最終ホールがゴールであるが、それが目的ではなく、そこへ至るまでの過程を楽しむのである。
スポーツでは、オリンピックなどの目標があり、それに向かって努力をする。
だが、オリンピックが終わってしまえば、勝っても負けても、また次の目標が出てきて、それに向かうことになる。
人の一生にも、さまざまな段階があり、それぞれの段階で目標や目的を立てることによって人生を過ごすのが楽になる。
目的を立てるのは人生を充実させるためにあるのだから、たとえ目標が達成できなくても、それはそれでしかたがない。
身近な例で言うと、元旦に一年の目標を立てたところで、たかだか何十回で終わるのが人生というものである。
人生は目的ではなく、過程であるという考え方は、老人にとってもやさしい考え方である。
目的だと考えると、日暮れて道遠しということになりかねないが、人生は過程だと考えると、せいぜい生きているうちは、生きることを楽しむべきだということになるからである。

2013年7月8日月曜日

森永卓郎 モリタク流アキバ経済学

2012 日経BP社

秋葉原は日本の産業構造の将来を予測させる街であるという。
秋葉原の「主力産業」は、つねに市場を10年リードしている。
1960年代、秋葉原は家電の街で、そこで登場した新製品が次の10年間、全国に拡がっていった。70年代は、オーディオの街、80年代はパソコンの街、90年代はマルチメディアの街になった。
2006年に閉店したアキハバラデパートは、日本ではじめて作られた駅ビルである。
ここでも、日本ではじめてという商売が、いくつもある。
本書によると、今では日本中に広まっている100円ショップの原点はここにある。
全国展開されている紳士服の量販店ビジネスは、馬喰町や横山町で仕入れた紳士服をここで売ったのが始まりである。
この店頭で通行人相手にはじまった実演販売はテレビショッピングに取り入れられた。
そして今は、アニメやフィギュアなどの「萌え」商品、メイドカフェ、AKB48などのアイドルユニットが秋葉原の「主力産業」になっているように見える。
あえて10年後の日本を予測するとすれば、アニメ風の「萌え」キャラクターが日本中にあふれ、どの都市にも秋葉原のような繁華街ができる。
商品は性能や機能で選ばれるのではなく、「かわいい」とか、「クール」とかいった基準で選ばれるようになる。
本物と模型の地位が逆転し、模型をまねた本物が人気商品になる。
今では、人々はインターネット上の仮想空間でつながっているから、現実空間は必要ないようにも見える。それでも、秋葉原のような街には、そこへ行くとなにかがあるような気がして、人が集まり、人が集まることによってなにかが伝わっていき、流行が生まれるのかもしれない。
秋葉原で流行すれば全国で流行するのであれば、それよりもさらに前に、少数の「オタク」たちが、この街のどこかで、何か新しいことでも企んでいるのではなどと勝手な想像もふくらんでいく。
それとも、この街では、社会の流行が他よりいくぶん早く見ることができるとはいっても、単なる商業施設の集まりというだけなのだろうか。