2013年9月26日木曜日

宮本常一 旅の手帖<村里の風物>

2010 (株)八坂書房

昔の人は、よく旅をした。
旅と言っても、今のような旅行ではない。
農家が農閑期によその土地へ行ってモノを売ったり、あるいは一所に留まることなく移動している人たちもいた。
こういう旅人たちのなかには、話のうまい人も多かった。
見知らぬ遠い土地の話を聞くのも人々の楽しみであった。
おもしろく、生き生きとした話を聞くと、すっかり信じ込んでしまうのであるが、じつは、そのほとんどは、作り話かウソであったらしい。
今でも、宮崎駿のアニメや水木しげるの漫画に出てくる妖怪は、元の話よりずっと生き生きとしているようなものであろう。
彼らの旅は、苦労にみちたもので、泊るところなどなく、祠や野原で寝ることもあったらしい。
野宿するとき、どういう姿勢で寝たのかということであるが、今のように手足を伸ばして寝るだけではなかったらしい。
多くは、座ったままで、膝をかかえ、うつむいて眠ったのであろう。
著者が、各地を歩いてみると、へき地で貧しい地方ほど、布団の大きさは小さかった。
おそらく、横になって寝るときでも、小さな布団に丸くなって寝たのではないだろうか。
著者は、過去の老人に腰の曲がった人が多かったのは、長い間の寝姿が、そのまま身についてしまったのも原因の一つではないかと思っている。

0 件のコメント:

コメントを投稿