2006 PHP研究所
1946年生まれ
外資系企業という言葉があるが、たとえば日産自動車やソニーのような企業もある意味では外資系企業である。
外資系といっても、いまでは企業がボーダーレス化しているので、日本企業と変わらない面も多い。
それでも外資系企業から受けるイメージとしては、実力主義で、仕事はバードだが、成果があがれば認められ、成果がなければ解雇されるというドライな面である。
就職先として大企業と中小企業を比べたばあい、大企業は安定していて余裕があるので、配属された部署に長く留まり、専門職として業務を深く経験するのには向いている。ただ、年齢を重ねるにつれてポストが無くなっていき、経営者の地位にまで登り詰めるのは至難の業で、時間もかかる。中小企業では、何でもしなくてはならないので、業務は広く浅く経験することになる。
そのため、会社の仕組みを全体的に学ぶ機会があり、自己責任で判断し、行動することができる。
中小企業では、事業が成功すれば若いうちに経営者になる機会もあり報酬も大きいが、失敗する可能性も高い。
このように見ると、外資系企業は、中小企業やベンチャー企業に近いということができる。
中小企業や外資系企業は余裕がないので、人を自前で育てるより、大企業出身者を即戦力として中途採用することが多い。そのため、大企業から中小企業に移る人も多いが、いろいろと職を変えるのではなく職は同じで会社だけ変わるほうがうまくいく。「転職」より「転社」を目指すべきである。
ところで、外国企業で働くと、自分の同僚や上司がその出身地の文化に根差した物の考え方や判断をしていることがわかる。
たとえば、アメリカ人の判断や行動を理解するには、移民国家としてのアメリカという国の成り立ちをまず考慮すべきである。
日本人のばあい、アメリカとは対照的で、異文化交流という点でも経験は少なく、ある意味では遅れている。
日本人は昔から和を尊ぶ精神を大切にし、集団秩序への同化と貢献を重んじてきた。
二百年以上のあいだ鎖国を経験したため、阿吽の呼吸で通じあう暗黙知の世界、突出を嫌う気質、情緒的思考、秩序と調和の尊重、従順な国民性、などの日本人の特質を育んできた。
このような日本人の特質は、競争と対決が原則の外国人からは、ときには、羨ましがられることもある。
今の時代は、日本の企業も海外へ出て、経済だけでなく文化も含めたさまざまな分野で、世界の人々との関わりを深めている。そのとき、日本の国内で通用してきたような価値観や文化はどのように変わっていくのだろうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿